fc2ブログ
けいぼん。。24歳
2014 / 06 / 02 ( Mon )
きょうはけいぼん兄ちゃん誕生日・・
parisuta1.jpg



毎年
この詩を読むと。。

涙を流し…
そして…
また、がんばろう!という気持ちになります


『生んでくれて、ありがとう』
最後の一節

ボクといっしょに、このいちにち、いちにち、
いっしゅん、いっしゅんを
ひたむきにいきようよ!


そう。。
余計なことは考えず
一日一日ひたむきに生きましょう





ということで。。
けいぼんの誕生日に
毎年載せています・・この本を
またご紹介させていただきます!

********************************************************************




今日はけいぼん兄ちゃんの誕生日!
ということで・・・
葉祥明さんの「生んでくれて、ありがとう」
少し長いけど・・・一部抜粋して紹介します。


ママ、ボクがうまれたとき、
ボクのカラダのことをしって
おどろいたでしょう?
ごめんね。ボクがみんなと
すこしちがっているいるんで、
しんぱいしたんだね。

・・・・・・・・・・・・・

ボクは、しっていた。
ママのおなかのなかで、このカラダが
できるまえから……。
ボクが、どんなふうにうまれてくるかを。
それだけじゃなく、これからさき、
ボクがどんなせいかつをし、
どんなじんせいをおくることになるのかも
ぜんぶわかっていたんだよ。


すべてをわかったうえで、
ボクはママをママにえらんだ。
なぜって、こんどのじんせいで
ボクがチャレンジしようとしていることに
もっともふさわしいカラダのボクをうけいれる
おおきな、おおきなあいが、ママにはあったからだよ。
ママもこころのどこかで、そうかんじていなかった?

・・・・・・・・・・・・・

うまくいえないけど、
このカラダは、ボクじしんが
のぞんだものなんだよ。だからママは、
もうじぶんをせめたりしないでね。
むしろボクは、ありがとうって、いいたい!
こんなふうにうんでくれたママに、
こころから、ありがとうって……。

・・・・・・・・・・・・・

ママ、ぼくをみて!
これがボク、ありのままのボク。
だけど、ママ、これからさきのことをかんがえて
おそれないで!あきらめないで!
なにがあってもだいじょうぶ。
このよにおこることには、すべてにいみがあり、
むいみなことなんか、なにもないんだ。
おおきな、おおきな、みえないちからをしんじて、
あんしんして、このことをうけいれればいいんだよ。

・・・・・・・・・・・・・

ボクのねがいは、
ママがだれにもひけめをかんじることなく、
むしろほこりをもって、いきてほしいってこと。
きそいあったり、くらべたりするせかいとはちがう、
おだやかで、おもいやりにみちた、やさしいせかい。
それが、ボクのいきているせかいなんだ。
ママも、みんなも、すこしずつ、
そのことがわかってくるはずさ!


たいせつなのは、ボクもママも
いま、いきているってこと。
すぎたことをくよくよかんがえたり
さきのしんぱいなんか、しなくてもいいんだよ。
ボクといっしょに、このいちにち、いちにち、
いっしゅん、いっしゅんを
ひたむきにいきようよ!

スポンサーサイト



23 : 54 : 17 | けいぼん・あきぼん | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
Happy Medium Life
2014 / 05 / 18 ( Sun )

マンマミアに医療行為が必要となり施設に毎日通ってます。
まあ。。
あの後もいろいろ大変続きではあるのですが

処置が終わった後
しばらく体を横にしておく必要があり
ベッドに寝かせて付き添ってるんだけど
こっちも疲れてて寝たくなっちゃったもんだから
ベッドでマンマミアと添い寝しながらお喋り。。
そしたら。。
いつもは見過ごしているのに目に入ったワケです

マンマミアの洋服のプリントが
羊さんと[Happy Medium Life]..だって。。
今まで全然気がつかなかった

ホントの意味違うかもだけど
中庸って感じかな?
中庸にHappyつけちゃうトコがまたイイね!
次の二十四節気は小満。。
両方とも何だかイイ言葉だ

良すぎる人生も。。悪すぎる人生も。。ない

良いことも。。悪いことも。。
ず〜うっとは続かないんだよ

ふーた君
さあ、もうひと頑張りだ
11 : 54 : 03 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
BBQ無事行ってきました。
2014 / 05 / 11 ( Sun )


マンマミアのグループホームで催されたバーベキュー。。

数日前に高熱を出したマンマミアの参加が危ぶまれたが
元気になって、我が家の広告塔(笑)けいぼんも含めて無事参加できて
素敵な母の日になった
17 : 13 : 11 | マンマミーア! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
父親との別れ
2014 / 04 / 30 ( Wed )
神様。。
いくら私だって疲れますよ!
少しゆっくり歩かせてくださいな。。




けいぼんとあきぼんの父親が亡くなった。

事情があり離れて暮らしていたが
小さい頃は定期的に会って、いろんなところへ遊びに行ったりしていた。

あきぼんが中学生になったあたりから会う頻度が少なくなり
最近はしばらく会っていなかった。

ごく最近、父親からの電話で
父親の寂しい気持ちを感じたあきぼんは
ゴールデンウイークに離れた地に住む父親に会いに行く決心をしていた。

その三日後、父親はあまりにも突然に亡くなってしまった。

会いに行こうと思っていた矢先だったせいもあるのか…
それ以外にも、彼の中の、いろいろな想いが胸に押し迫ってきたのか…
彼はとても傷ついていた。。

なんて声をかけたらいいかわからない程


悩みに悩んだが。。
けいぼんとあきぼんにとっての大事なお父さんと
ちゃんとお別れをしてもらうために
敷居の高い、二人の父親の実家へ
けいぼんとあきぼんと三人で向った。

00 : 26 : 23 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
すっかり春に。。
2014 / 04 / 20 ( Sun )
2カ月もお休みしてしまいました。。
すっかり春です。。

いろいろあった2カ月でした。
我が家にとって大きな変化。。

マンマミアが近くのグループホームに入居しました。

決断をするのに一週間ぐらいしか猶予がなく
いろいろ色々悩んだ末…出した結果です

昨年末にいろいろあって
今年一月の頭に要介護2の判定が出て
ショートステイを増やし、生活もやや落ち着きながら
とりあえず、申し込んだ「グループホーム入居」
20人待ちで、まだ数年先だろうと思っていたところ
急遽、お声がかかった!!

自転車で5分の近さ
今までずっとお世話になっていたショートステイの2階で間取りも似ていて
主治医はけいぼんと同じ、優しい女医さん
食事つくりやいろいろな家事をスタッフの手を借りながらも
入居者の方々が行っていくのが基本なので
マンマミアにはうってつけ!!

こんなイイお話はないってくらいの好条件だったが。。

最終的には、経済的な問題で悩んだ。

有料老人ホームよりはかからないが
特養よりはかかり

この好条件を受け入れるには
私自身がもっと働かなくてはならない。。
という選択肢をとらざるを得ない

ダブル介護はそれはそれは大変なのだけれど
大変ながらも…その大変さが習慣化してしまうと
その環境をすっかり変えてしまう勇気がでなかった。

自分の齢だとか…罪悪感だとか…
けいぼんが体調を崩した時とか…
あきぼんの大学受験の費用だとか…
いろんないろんな。。理由をならべて
入居のお話を断るつもりでいた時期もあった。



でもでも

いろ~~んな事ふり払ってでも

こんな「好条件」逃す訳にはいかないのだ!!

マンマミアの今の状態だからこそ、お声がかかったのだ。
これ以上認知が進み、身の回りのことが出来なくなったら
もう、お声もかからなくなるだろう。

マンマミアにとっても
これからの暮らしの「しあわせ」につながる選択だ。


たぶん…私にとって大変なことも多々あるだろうが

変化を恐れず。。

前へすすもう



17 : 42 : 05 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
34年ぶりの同窓会
2014 / 02 / 20 ( Thu )
あんずの木が折れてしまった大雪の日

何と。。34年ぶりの同窓会がありました
20140220102524143.jpg

昨秋から参加の声がかかっていたが
私の状況では参加を諦めていたところだった

実際、けいぼんのショートステイは取れたが
マンマミアのショートは取れず
街(笑)に出かける気力もなかったので…
全く行く気が無かった。。


でも2月に入り私の元気も少しずつ盛り返して来て
あきぼんが「マンマミア見ててあげるから行ってきな」と言ってくれた事もあり
思い切って参加することにした

思い切って参加して良かった。。
薄暗い照明(笑)のおかげか…小じわも二重あごもほぼ分からず
34年の歳月は感じさせず、18才で出逢った時のまま??
みんな変わっていなかった

大雪の中、残念ながら来れなくなってしまった人もいたが
青森から沖縄から何とか駆けつけた

顔はわかるが名前が出てこない
っていう人が何人かいて…みんなもそうみたいだったが
私は昔から「ふーた」って呼ばれていたので
私に関しては
みんなが「ふーた」「ふーた」と声をかけてくれて
ふーた。。というあだ名に感謝した

大病院で総師長をしている人、ケアマネージャーになって事業所を立ち上げた人
訪問看護師として頑張って飛び回っている人、
私みたいに高齢者デイサービスでパートで働く人
まだまだ、現役で働いている人が結構いた。。
みんな頑張ってるな〜ぁ
私みたいに週1働いてるかいないか…ぐらいでは働いてるなんて
大きな顔して言えないね。。

35年の間にはそれぞれがいろいろな人生があったろうが
苦労話なんかほとんど出ないで…
一気に娘時代にもどり、あの頃の楽しい話で盛り上がった

思うに。。
人は基本…変わらないね

いろんな苦労を重ね、人として成長はしているだろうが
おおもとの性格、その人らしさは変わっていない
それは。。素敵なことよね!

私はあの頃…っていうか
つい数年前まで、自分が嫌いで嫌いでしょうがなかった
自分の性格を変えたくて変えたくてしょうがなかった
でも、大元の部分は変わらないし、変える必要もない。。


今は。。
やっと自分が好きになってきた
一生懸命生きている自分をやっと認めてあげれるようになったのかな









11 : 13 : 30 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
記録的大雪の傷あと
2014 / 02 / 16 ( Sun )
先週の大雪とは違い
とても水分の多い重たい雪
大切にしている薔薇の枝も
その重みで何本も折れてしまっていたのだが…

春先にピンクの可愛い花を楽しませてくれるだけでなく
自分のウチで収穫したモノで美味しいものを作り
それを食べる喜び…みんなにおすそ分けする喜び…を私に教えてくれた。。

ウチの大事な大事な
あんずの木が根元からバッサリ折れてしまった
2014021610540652e.jpg

悲し〜ぃ。。ホント哀しいなぁ
今年からもう杏ジャムも杏酒も頂けなくなるのね

今まで本当にありがとね!
倒れた幹をさすりながら…お礼を言いました。

10 : 53 : 10 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
雪の中から。。
2014 / 02 / 11 ( Tue )
45年ぶりの大雪が降って、ウチの小ちゃい庭も銀世界になり
草花、鉢植え…何にも見えなくなっていたが

溶けだした雪の中から。。
顔を出したのが、真っ白なクリスマスローズの花
20140211110958ad9.jpg

雪が降る前は小ちゃな蕾だったのに。。
おまえ、偉いな〜ぁ!
雪の下で少しずつ花開かせてたんだね
その名も。。『スノーホワイト』っていうの。

さぁ。。もうじきマンマミアが
大量の洗濯物をお土産にショートステイから帰ってくる
どうか。。
優しくいられますように…
大切に思っている気持ちが伝わりますように…

クリスマスローズのおかげで。。
元気な声で「マンマミア、おかえり〜!」って言える気がしてきた
10 : 48 : 27 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
バナナとブルーベリーの焼き菓子
2014 / 02 / 09 ( Sun )
外では雪がゴッソリ積もり。。
ニュースでは45年ぶり…60年ぶり…の大雪などと言っていると
おウチで引きこもってしまうわけですが…
そうすると
お腹が空いてくるのだぁ
201402091612319b6.jpg
最近、ハマっている丸パンで簡単ケーキを焼いてみた
いつものホットケーキミックスに
冷凍ブルーベリーと輪切りしたバナナをのせて焼いただけなのだが

美味しそうでしょ
じっさい美味しいよ〜ぉ。。
お客さんにもお茶菓子としてだせそう!

少し前に購入した『丸パン』。。これが優れもの
鉄製のチッちゃめなフライパン!!
魚焼きグリルの中に入っちゃうところがミソ

魚焼きグリルで石窯焼き風ピザが焼けるというので購入して
じっさい、ピザも美味しく焼けたけど
今まで美味しく焼けなかったハンバーグも美味しく焼けるようになった。

まず、コンロで焼き色つけたら
温めておいた魚焼きグリルに丸パンごと移して
ひっくり返さず、今度は表面がいい焼き色になるまでこんがり焼く。
アツアツも美味しいが冷めても美味しい

いや〜ぁ。。酒のつまみだけじゃなく、簡単スイーツも出来るようになったよ。
みんなお茶しに遊びに来てね

イチゴが安くなったら、イチゴとベリーでもやってみよーっと!
16 : 37 : 47 | 今日元気をもらったモノ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
吹雪いてます
2014 / 02 / 08 ( Sat )
東京、吹雪いてます。。
積もってきてます。。
20140208173007b1b.jpg

明日の朝が恐ろしい
雪かき大変じゃ〜ぁ
17 : 08 : 15 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
夏みかんビネガー
2014 / 02 / 02 ( Sun )
我が家に裏にある夏みかんの木
毎年たくさん実るんだけど…
20140202152439d59.jpg
酸っぱすぎて家族のみんなはあまり食べないので
観賞用になっちゃってる。

でも、もったいないな〜ぁ。。
何かに使えないか?
ジャムという手もあるけど
もっと簡単にできるモノ。

で〜。。
フルーツ酢。。夏みかんビネガーに挑戦
20140202152650907.jpg
カットした夏みかんと氷砂糖を交互に詰めて、リンゴ酢をそそぐだけ
2週間待って、フルーツを取出し、水や炭酸水で割って飲む。

201402021528346d5.jpg
夏みかん切りすぎちゃって瓶にギューギュー詰めにしたので
こんなになっちゃった。。

いろんなフルーツを瓶に詰めて並べると
インテリアっぽくもなるみたい
2014020215290893e.jpg

こんな風にできたらオシャレだね!!

子どもの頃、色水遊びをしたのを思い出しちゃった。
女の子みんなやってたよね。。

美味しくできるとイイな~~ぁ
17 : 09 : 40 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
とっても面白くなりそう
2014 / 02 / 01 ( Sat )
2月に入り、ポカポカ
またすぐに寒くなるとわかっていても…
春が近づいているのが感じられて。。
なんだか嬉しい!!

パスコCM『面白くなりそう』篇

パスコCM『面白くなりそう』篇

フランス人の男の子が寄って来て、女の子のトートバックを見て、

pasukocm1401.jpg

Ça sera trop drôle 
(これはとても面白くなりそう)

と、フランス語の意味を言っています。

とっても面白くなりそう。。

っていい言葉よね
フランス語で言うのは。。難しすぎだけど
11 : 26 : 56 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コクあるふくよかテイスト
2014 / 01 / 30 ( Thu )
20140130105525463.jpg
私の楽しみ晩酌。。
ビールからワインに変えました
でも。。
¥500以下のワインな上に瓶がペットボトル
それでも、まずまず美味しい。。
この間のチリ産の¥600のより美味しい!
いろんなの飲んでみて、安くて美味しいワインを探してます。
ポリフェノールをとれると思うと体に良さそうで気分もイイ

ラベルに書いてある
『コクあるふくよかテイスト』
私もそんなテイスト出してみたい
11 : 24 : 26 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
親子で大道芸を観る
2014 / 01 / 14 ( Tue )
shihoさんがウチに遊びに来てくれて
いまやっている大道芸の演目をやってくれた。。

shiho1403.jpg

こんな機会はめったにあるもんじゃない…と
お昼寝中のマンマミアを起こして来て
最前列で鑑賞。。

shiho1401.jpg

目の前での迫力あるパフォーマンスに
親子して大興奮

shiho1402.jpg
この写真ではよくわからないが…
仮面をつけて激しく踊りながらの演奏!!

凄い!!
ここ最近、さっぱり刺激のない二人のおばちゃんは
この艶めかしさに…
すっかりヤラレテしまったのでしたぁ

それにしても。。
自宅にて…目の前で…
大道芸が観れるなんて
何て贅沢なことでしょう!
マンマミアも集中をとぎらせず、ずっと見入っていたし
涙ぐんだり…頭の上まで手をあげて拍手したり…
とても楽しめたみたい

こういう感情が残っているという事が嬉しい…
素敵な時間でした

認知の方も。。
介護している方も。。

日常に埋没していてばかりではいけませんねぇ

刺激が必要なんですよ。。
刺激がね
11 : 48 : 32 | アコーディオン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
こいつぁ。。春から…
2014 / 01 / 10 ( Fri )
keidaikiti14.jpg
こいつぁ。。春から縁起がイイわい
今年はけいぼんの強運にあやかります
12 : 41 : 29 | けいぼん・あきぼん | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
あけおめ
2014 / 01 / 01 ( Wed )
あけましておめでとうございます

        umanennga14.jpg

     本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
         
           「一息に生きる」
     今年も一瞬一瞬を懸命に生きれるように努めましょう                      
                           2014年元旦
09 : 30 : 00 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
母の手にやられる
2013 / 12 / 28 ( Sat )
何べんも命を懸けた…その夜遅く
遠くに住む妹に電話をかけていた

もうダブル介護を続けていくことは無理なのか…と


「ダブル介護」なんて偉そうに言っちゃって
コレは私の自己満足なのかもしれない
母は自宅で生活することが一番幸せ…だと
私が思い込んでいるだけ?

認知症になっても
毎日のように自分で顔を剃って
綺麗にしていた母の顔

今は。。
産毛が生え放題…粉がふいた肌…
それに
あかぎれた手…伸びた爪…

私はちゃんと母の事を見てあげれていないことを痛感する


長電話していろいろ私の思いを聞いてもらった
妹はずっと以前から心配していた
もう無理なのではないか…と
でも私はまだ出来そうな気がしていたのだ


でも…決断のとき?

グループホームへの入所申し込みをしよう。。
でも空がでるのに何年もかかるだろう
しばらくは自己負担がある程度出ても
ショートステイを長めに入れてもらうようにして

この決意表明を今年の仕事納めの日に
ケアマネージャーさんに伝えるだけでも
気持ちが落ち着くかもしれない

さっそく翌朝一番にケアマネさんに電話を入れた
「命かけた」エピソードも含めお話しすると…
年末年始もキャンセル待ちでショートが取れないか
聞いてみてくれることになった

けいぼんが熱を出していることを話したら
無理して受けて下さったとか…で
即お電話をいただく。。

それなのに。。
「お願いします」と即お願いができない
1時間待ってください。。何やってるんだワタシ

去年もけいぼんが入院して急遽母にショート先での年越しとなった

今年も母はショート先で年越しになるのか…

朝起きてきたら
母は昨夜怒鳴りあったことなんか微塵も覚えていなくて
子どものようなキョトンとした顔で私を見ている

母のあかぎれの手にハンドクリームを優しく塗り込んであげてたら
母の軟らかい手の感触が私を温かい気持ちにしてくれて
何だか…とても…悲しくなってしまった。。



つづき。。まだ書きます

1/10追記
すいません。。結局続きを書けませんでした。


結局、年末年始の母のショートステイをお願いして
ゆっくりまったり休養をさせてもらいました。
昨年、けいぼんが肺炎で入院して年越しをしたことを思えば
今年はけいぼんも元気になり、ウチでお正月を迎えられたことが何よりです。
だから…何の心配もなく…
ホントにホントにぐ~っすり睡眠がとれて。。
こんなに熟睡できたのは何ヶ月ぶりでしょう…というくらい眠れました。

ず~っと眠れてなかったんですよね。。

カラダだけでなくココロもスッキリして
新たな気持ちで新年を迎えることが出来ました

質のイイ睡眠をとることの大切さを実感しています。

今年の目標は『快眠』かな

11 : 17 : 22 | マンマミーア! | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
何べんも。。命を懸ける
2013 / 12 / 28 ( Sat )
きのう。。
悟ったような記事を書いたが…
(実際は自分に言い聞かせているのだが…)

その直後。。
今度は母に悪態をつく自分に愕然としてしまった

パソコンを閉じると…
母が「夕飯食べさせてもらってないんだけど…」
と私に話しかけてきた

けいぼんの具合がまだ本調子でなく
けいぼんのミキサー食もいつもより丁寧に作り
翌日からのショートステイをキャンセルして
何だか気落ちしている中
やっとの思いで作って食べさせた夕飯だったので
余計に…頭に来たのかもしれない

「プチッ」頭の中で切れた音がした
ふ「絶対食べさせたけど!!」
母「ううん、絶対食べさせてもらってない!!」

いつもなら、ココであんぱんとかクッキーぐらいを食べさせて
優しい一言でもかけて、なだめることが出来るのだが。。

何度かの押し問答のあと
ふ「命かけても、絶対作った!!
  大変な中夕飯作って食べさせたのに、
  食べてない!なんて言われるなんて
  すごく悲しい…
  もうご飯作らないからね!!!」

最悪だよ…
命かけちゃったら…おしまいだね

母も怒っちゃって自分の部屋に戻り
でも…2~3分したら
また、「ご飯食べさせてもらってないんだけど…」
その繰り返し。。

2~3分しか記憶が持たないんだから
いくら私が怒鳴るように何べんも「絶対!!!!」を力説しても…
無駄なのだよ。。
そんなことは、わかっていても
もう自分の気持ちが抑えられなかった
ギンギンに怒鳴ってた

何べんも、命かけてしまった

最低。。





10 : 16 : 47 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
やるべきことをやったら。。あとは、どうにかなる
2013 / 12 / 26 ( Thu )
9wari1301.jpg
新聞広告でこの表題見ただけで
今自分が一番欲しい言葉だ!…と思って
すぐ本屋に走って買ってしまった。

そうなのよね。。
心配事の9割は妄想なのだ


きのうもけいぼんが38.5℃の高熱を出し
うんうん…唸る中
昨年の事がよみがえり
悪い方悪い方へ考えてしまう。。

ココのトコロずっとそうだ
けいぼんの具合がちょっと悪くなるだけで
一喜一憂して夜も眠れない


この本。。
まだサワリしか読んでいないけれど…

<<<<<<<<<<<<<<<<

世の中には自分ではどうにもならないことがある。
その自分ではどうにもならないことは、
そのまま、あるがままに受け入れる。
じたばたしようが、しまいが、それしかない。

病気になってしまったと悔やんでみたところで
病気になったという現実はくつがえらない
そればかりか、自分を責めたり、嘆いたりすることで
気持ちはどんどん後ろ向きになる。

心を向けるべきはそこではなく、
「どうにかなる」ことのほう
(一部抜粋)
<<<<<<<<<<<<<<<<


あぁ、ホントにそう
じたばたしようが、しまいが現実は変わらない
受け入れるしかない。。

そして。。
どうにかなるのだ


昨夜けいぼんが熱を出しながらも
ココを読んでこの言葉が
心にストンと落ちたら
何か心が軽くなって…
けいぼんへのケアを
やることだけやったら
ぐっすり眠れた。。


著者の枡野俊明氏は
禅宗のお坊さんで美大の先生
そして「庭園デザイナー」でもある
ちょっと変わった経歴を持つ素敵な先生ね

20 : 55 : 50 | お気に入りCD・DVD・書籍 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ほめられなければ。。進めないのか
2013 / 12 / 23 ( Mon )
6月上旬にあんずを収穫して。。
9月9日あたりに「果実酒まつり~~ぃ
とか言ってたのに…
昨日、shihoさんが遊びに来てくれて
やっとこ「果実酒まつり」が出来ました!!
3カ月熟成の予定が
6か月熟成になってしまったが…
味の方はより美味しくなっているハズ

anzusyu1301.jpg
相変わらず…写真がヨコに出来ないが…
6カ月熟成の「あんず酒と梅酒」
とっても、おいすぅ~~いデス

kajitusyu1301.jpg
収穫後の瓶詰直後の状態


shihoさんも忙しかったし…
私の方もいろいろあって…
なかなか会う機会がなく半年過ぎてしまったのだけれど

そうかぁ。。
あれから6カ月経ったのねぇ

ホントにいろいろな事が起きた6カ月だった

おみやのケーキを肴(?)に
あんず酒と梅酒をチビチビやりつつ
この6カ月の出来事やら…介護のことやら…あきぼんのことやら…
グチりを数時間聞いてもらっちゃいました。

そして。。
「ふーたさんは よくやってる」って言ってくれた。

実はその前日にも学生時代の友人が遊びに来て、
ウチでみんなで料理作りながら忘年会をしてくれたんだけど
その二人からも
「ふーた、よく頑張ってるよ!」って言ってもらった。



あぁ、ありがたいですねぇ。。

ココのトコロ。。
心荒んできているので身に沁みて嬉しいですよ


私は今あまり外に出たくなくて
ハッキリいって引きこもり傾向
数年前のどこへでも飛んでいって、
走り回っている私からは想像もできない

忘年会などに誘われても
物理的にも精神的にもなかなか参加できない

それでも、
今、休職中の職場の仲間…けいぼんの養護学校時代のママ友…
ウチまで来てくれて
私のつまらない愚痴を聞いてくれて
「よく頑張ってるよ!」って励ましてくれる

そんな友人が何人もいてくれるコト
ホントありがたいことです。。


「よく頑張ってるよ!」と
自分で自分の事を褒めてあげているが…
それだけでは気力が戻らないことも多々あり。。

ホント沢山の人にグチグチ愚痴って
話を聞いてもらっているワケですよ

そして。。
聞いてもらっているに飽きたらず
褒めてもらいたがっているワタシを発見して…


あぁ…何だか情けなくなってきますねぇ

褒めてもらえなきゃ…前へ進めないのかぁ!コノヤロウ

なんて…ちっちぇえ人間なんだぁ


しかし。。しかしですよ。。

イイではないですかぁ
所詮ワタシはちっちゃい人間…それでイイのですよ

ありがたいことに
私には支えてくれる人たちが何人もいて
励ましてくれる。。

そんなみなさんに甘えて…
褒めてもらいつつ
前へ進みましょう


あ・り・が・と・う。。「ありがとう」(滝クリさん風に…)
11 : 32 : 44 | Carpe diem | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ