何ぃ~!!『nany』
2009 / 03 / 23 ( Mon ) イイなぁイイなぁ~!! こんな軽るる~~ぃタッチで弾けるようになりたいんっすよねぇ! ヤバ!ダイアトニック・アコも欲しくなってキタっす!! スポンサーサイト
|
旅サラダ。。もいっかい!
2009 / 03 / 20 ( Fri ) テレビ朝日「朝だ!生です旅サラダ」
放送日時:2009年3月21日(土)8:00~9:30 出演:神田正輝 田中義剛 向井亜紀 竹内都子 ラッシャー板前 http://asahi.co.jp/tsalad/ cobaさんが「旅サラダ」に生出演するらしい。。 番組予告がアップされたので。。もいっかい載せちゃいますぅ~!! 「ゲストの旅」は、アコーディオン奏者のcobaが沖縄の食とアートに出会う旅。 名護市では、cobaが大好きな島ラッキョウを作る農家を訪ね、収穫をお手伝い。 独特な辛味と匂いの島ラッキョウ料理に感激する。 そんなcobaが今、注目する沖縄の食材は琉球在来豚のアグー。 実習の一環としてアグーを飼育する沖縄県立北部農林高校を訪ね、先生や生徒たちに話を聞く。 さらに、cobaの友人が那覇市で経営する本格イタリアン「ディ・マーレ」を訪れ、 地元の食材を使ったイタリア料理を満喫する。 今帰仁村では若手の陶芸家、小泊さんの工房へ。 cobaがファンだという小泊さんの作品の魅力とは・・・。 そして、北谷町のライブハウスでは、 琉球ポップスの第一人者でりんけんバンドのリーダー、照屋林賢さんと念願の再会。 cobaとりんけんバンドがステージでスペシャルセッションを! 「私の☆☆☆レストラン」は、cobaオススメの、東京銀座にあるフレンチの名店「シェ・イノ」。 “ソースの天才”といわれるオーナーの井上シェフのおまかせメニューと cobaお気に入りのワインを彦摩呂がリポートする。(番組HPより) 沖縄ロケは・・本島の北部を3日間かけて巡ったとのこと。 楽しみです!! ![]() |
はじめの一歩
2009 / 03 / 20 ( Fri ) けいぼんの卒業式。。
12年間あまりをずぅ~とこの養護学校に通い続け・・その間 ホンとにホンとにいろいろなコトがいっぱいあって・・ だから、いろいろな想いがあふれてきて・・ 卒業式はもうボロボロに泣きまっくってしまうだろう。。と ハンカチいっぱい用意していったが 泣けなかった! きのうは。。もう一つ 大きな出来事があった! あきぼんが登校しました。 そこに行き着くまでには・・ 前日のスクールカウンセラーさんのアドバイスから始まって いろいろな親子でのカケヒキがあったわけですが。。 やはり休み始める時より 行き始める時の方が・・エネルギーがうんと要ります! 朝、私もいっしょに学校について行きました。 学校までの道程も足どり重く・・ 職員室に行って、担任の先生にあいさつをして、 これから教室へ。。というトコロまでしかついていきませんでしたが・・ あきぼんはガチガチに緊張していて、涙もこぼれていたようでした。 もうちょっと様子を見たい気もしたのですが・・ 卒業式に間に合わないので 慌ててけいぼんの学校へ向かいました。 そのあと、あきぼんはどうしているのか? クラスのみんなからどんな風に迎えられたのか? 休み時間はみんなと遊べたのか? 何時間目までいれたのか? (1時間でもイイから行ってみよう・・ということだったので) 疲れきって、家に戻ってきてどうしているのか? けいぼんには申し訳ないが。。 卒業式の間、12年間の想いを噛みしめつつも・・ そんなあきぼんへの想いをぐるぐる巡らせていた。 夕方、卒業式、お祝いの会を終えて帰ってくると あきぼんの方から私に近づいて、学校のコトを話してくれました。 自分では2時間目で帰る・・と決めていたけど 先生にもうチョッと居てみようと引き伸ばされて・・ 4時間目を終わって給食の前までで帰ってきたとのコト 「思ったより・・何とかなったよ!」 「もし、明日学校があったら6時間目まで居れそうだよ!」 「行ってよかった!」 明るい表情でハッキリ話してくれた。 自分の気持ちを伝える力もついてきた気がする。 彼は自分の力で「はじめの一歩」を乗り越えた。 まだ楽観は出来ないだろうけれど・・ 少し先の光が見えてきた気がする。 |
けいぼん。。爆睡卒業式!
2009 / 03 / 19 ( Thu ) 爆睡卒業式!!
写真はわかりにくいのですが・・しっかり爆睡です ![]() ![]() ![]() 毎度毎度の爆睡王!! 校長先生のお話が。。終わったあたりに伸びをして・・起きだしたぁ~!! 相変わらずのイイ度胸! 記念撮影や午後の祝う会では絶好調で。。 大事ドコロをしっかりお解りの・・・けいぼん!! 決めるトコロは決め~る ![]() |
寛斎スーツとトトロヨーダで。。きめる!
2009 / 03 / 18 ( Wed ) あしたは。。
けいぼんの卒業式です!! 何だか眠れなくて・・いろいろ考えてますぅ。 ![]() 山本寛斎スーツでキメ ![]() トトロよだれかけと合わせると・・ ネクタイもチーフも隠れちゃう! う~ん。。どうやったらカッコ良くなるんやぁ~?? 卒業式後の祝う会で。。 担任の先生(ウクレレ)とfoohtaさんのアコとで『私の青空』デュオします。 ますます・・眠れません! |
マンマミア。。鍬を持つ!
2009 / 03 / 18 ( Wed ) あきぼんをリーダーに。。畑づくり!!
おぼつかない鍬さばきで カチカチの土に鍬を入れていると・・ 「そんなんじゃダメだよぉ~!」と マンマミアが鍬を持って・・大はりきり!! ![]() このあと。。すぐ腰がイタイイタイ!!と退散してしまいましたが・・ ポットマリーゴールド(金盞花)も (ノリヘイさんに名前教えてもらいましたぁ・・ありがとう~ぅ!!) あきぼんがプランターに植えつけてくれました。 ![]() あきぼんのテレビゲームする時間も大幅に減って 園芸療法は。。 今のところ成功している感じです!! ノリヘイさん。。 こんど園芸指導でウチに来てくださ~い! 土の調合(?)とか全然わかんないのよぉ~!! この猫の額ほどの庭で。。いちおう野菜作るつもりです。 なるべくリーダーに任せる予定。 |
杏咲く
2009 / 03 / 17 ( Tue ) ![]() 昨年豊作だった。。 http://foohta303.blog28.fc2.com/blog-entry-883.html うちの杏の木があっという間に・・開花しましたぁ~!! 今年もいっぱい杏ジャム作るぞぉ~~!!! 今日はお天気も良く。。 うちの引きこもり傾向な二人を無理やり車へ乗せて・・ ホームセンターと激安花屋へ回り・・園芸関係のお買い物! チューリップと思ったけれど・・ほとんど売り切れで 何て名だか解んないけど。。 明るい色のお花ワンケース買って来ちゃいました! ![]() マンマミアは買い物に行って来ただけで・・ ヘロヘロに疲れてしまったので。。 植え込みは。。あしたにするコトにしました!! |
旅サラダ
2009 / 03 / 17 ( Tue ) テレビ朝日「朝だ!生です旅サラダ」
放送日時:2009年3月21日(土)8:00~9:30 出演:神田正輝 田中義剛 向井亜紀 竹内都子 ラッシャー板前 http://asahi.co.jp/tsalad/ cobaさんが「旅サラダ」に生出演するらしい。。 沖縄ロケは・・本島の北部を3日間かけて巡ったとのこと。 ![]() 楽しみです!! 番組予告がアップされましたぁ~!! 「ゲストの旅」は、アコーディオン奏者のcobaが沖縄の食とアートに出会う旅。 名護市では、cobaが大好きな島ラッキョウを作る農家を訪ね、収穫をお手伝い。 独特な辛味と匂いの島ラッキョウ料理に感激する。 そんなcobaが今、注目する沖縄の食材は琉球在来豚のアグー。 実習の一環としてアグーを飼育する沖縄県立北部農林高校を訪ね、先生や生徒たちに話を聞く。 さらに、cobaの友人が那覇市で経営する本格イタリアン「ディ・マーレ」を訪れ、 地元の食材を使ったイタリア料理を満喫する。 今帰仁村では若手の陶芸家、小泊さんの工房へ。 cobaがファンだという小泊さんの作品の魅力とは・・・。 そして、北谷町のライブハウスでは、 琉球ポップスの第一人者でりんけんバンドのリーダー、照屋林賢さんと念願の再会。 cobaとりんけんバンドがステージでスペシャルセッションを! 「私の☆☆☆レストラン」は、cobaオススメの、東京銀座にあるフレンチの名店「シェ・イノ」。 “ソースの天才”といわれるオーナーの井上シェフのおまかせメニューと cobaお気に入りのワインを彦摩呂がリポートする。 |
『ネスカフェ』缶コーヒーCM
2009 / 03 / 15 ( Sun ) 『ネスカフェ』缶コーヒーCM
![]() 『ヨーロッパのカフェの味』を思わせる、 コーヒーの味わいがしっかり楽しめる本格的な缶コーヒー。 「ネスカフェ 缶コーヒー」シリーズ一新!! 唇の厚い肉感的なイタリア女優さんがエスプレッソをプッシュ~!っと入れてる姿と。。 アコーディオンの音色が。。 また似合うんだわサァ~!! CM動画はこちらのサイトから。。 メイキングも観てねぇ~~! http://jp.nescafe.com/can/cm/ 写真の「イタリアン・エスプレッソ」(赤)の。。他に 「カリビアン・ゼロ」(青) 「フレンチ・オレ」(白) 「キリマンジャロ・ブレンド」などがある。。 http://jp.nescafe.com/product/can/clc.asp#01 |
次の一手
2009 / 03 / 15 ( Sun ) 昨日。。
いよいよ介護認定の調査員訪問があった。 認定調査項目は動作・食事・排泄など どうしても身体機能的な項目が多くなり 「認知症」の人の判定は軽く出やすいといわれている。 マンマミアの場合、身体機能に特に問題なく そのへんが、すべて「できる」。。の判定となり・・ 「記憶・理解」 「問題行動」 の項目が判定のメインになるわけだが。。 「記憶・理解」 ・毎日の日課を理解することが・・ ・生年月日や年齢を答えることが・・ ・自分の名前を答えることが・・ ・今の季節を理解することが・・ ・自分がいる場所を答えることが・・ など。。みんなチャンと答えられ・・ 「問題行動」 ・物を盗られたなどと被害的になる ・作話 ・幻視・幻聴 ・感情不安定 ・夜間不眠・昼夜逆転 ・暴言・暴行 ・しつこく同じ話、不快な音を立てる ・大声を出す ・助言や介護に抵抗する ・動き回る ・「家に帰る」等と落ち着きがない ・外出すると一人でもどれないこと ・いろいろなものを集めたり、無断で持ってくる ・火の始末や火元の管理 ・物や衣類壊したり、破いたり ・不潔行為 ・食べられないものを口に入れる ・ひどい物忘れ コレらも。 ほとんどが問題なく・・ 「夜間不眠」(+朝早くから起きだし大きな音を立てる) 「しつこく同じ話し」 「ひどい物忘れ」 ぐらいの項目でマンマミアがいないところで、今の状況を詳しくお話をした。 毎日、日にちがわからなくて、カレンダーをみても、 「きょうが診察日だ!」と言いはって 朝からお風呂に入ったりしているのだけれど・・ チャンと今が「春」「3月」であることは答えられた。 オーバーにお答えする訳にもいかず・・ ありのままをお話したにとどまった。 コレでは。。 たぶん、要介護の認定は難しく・・ 要支援に留まるだろう。。 と思わざるを得なかったが・・ 最後に、いまの家族の状況をお聞きになり (そばにけいぼんも寝ていたワケですが・・ ただ図々しく人前で寝ている18歳の息子と思っていたらしい) おにいちゃんが重度障害で、おとうとは不登校、おばあちゃんが認知症。。 という状況を知って・・凄く驚かれ それまで、ビジネスライクにお話していた調査員の方が、 私のカラダまで気づかってくださった。 この状況は調査項目には反映されないが、 検案状況としては、きっちり書かせていただきますからネ。 ということを言って帰られた。 要介護1ぐらいはいくかなぁ~? とにかく、マンマミアの病状はどんどん進んでいる感じがあり・・ 私が仕事の時。。 マンマミアとあきぼんが、かなり険悪なやりとりになっているらしく・・ あきぼんに聞くと、やはり何度も何度も同じコトを聞かれ 一日いっしょにいると同じコトを何度も頼まれるらしく 怒鳴ってしまうと。。 マンマミアに対して、私より優しかったあきぼんがソコまでいってしまうのは。。大問題! マンマミアに優しく出来ないコトを。。 たぶん、私以上にあきぼんは傷ついているだろう。 私の仕事の時だけでも、デイサービスなどを利用しないと あきぼんの居場所がなくなってしまう。。 早急に次の手を考えなければならない時期に来ているのかもしれない! 午後は けいぼんをあきぼんにまかせて・・ マンマミアと一緒にクリニックへ 先生には。。 「凄く良くなっています。。」と笑顔で答えるマンマミア。 アリセプトは3mgから5mgに増量となった。 長い一週間だったぁ。。 |
お別れ会
2009 / 03 / 11 ( Wed ) ![]() ナンだカンだ。。いろいろ大騒ぎの中 けいぼんの卒業は迫ってきています。。 きょうは寄宿舎の「お別れ会」でした。 重度障害のあるけいぼんにとって。。 同じ年代のお友だちと共に生活をすることで いっしょに笑い・・楽しむ・・ そういった社会性のいちばん大切な部分を この寄宿舎生活で身につけることが出来たと思います。 そしてそして。。 周りのみんなへ「癒し」と「幸せ」を与える・・ 『けいぼんスマイル』にも磨きがかかり。。 卒業後も・・この『けいぼんスマイル』があれば どこへ行っても大丈夫でしょう!! いつもけいぼんに惜しみなく愛情を注いでくれた先生方やお友達に感謝!! でぇ~~~!!! そろそろアコーディオンの話題もここらで入れなくてはぁ~。。 やってきちゃいましたよ。。久々の人前演奏! 高3生としてのお別れの言葉のあと ・パリの橋の下 ・バラ色の人生 弾かせていただきましたぁ~! やっぱり人前ってあがりますねぇ。。 出だしのコードが全然わかんなくなっちゃって・・動揺しました。 でもこうやって。。 イイ意味での(?)刺激を受けて・・エネルギー盛り返しデス!! |
『ミロのビーナス』
2009 / 03 / 11 ( Wed ) きょう。。
親子して・・区の教育センターに行ってまいりました。 受付のあと 待合室に案内されると、すでに2組の親子さんが待っていました。 そこで調査票を記入したあと・・ あきぼんは男性のカウンセラーさんと 私は女性のカウンセラーさんと 別々の部屋で面談です。 1時間の面談が終わって、 待合室に戻ると・・もうあきぼんが面談を終えて待っていた。 次回の面談日を決めて・・終了です! 次回は2週間後、だいたい隔週になりそうです。 2週間後は、もう春休みなので・・けいぼんも一緒に連れてくるコトになります。 面談が終わって・・ ホッとして力が抜けてしまったのは。。母の方。 誰もいない広いロビーのゆったりソファーで親子して缶ジュースを飲みながら。。一休み! あきぼんの表情が・・なんかスッキリしたように見えたので 「いろいろ話せたのかな?」って聞いちゃったら・・ 「ぜ~んぶ、吐き出したよ!」って。 「えぇ??」 何か以外だった。 最初、男性カウンセラーさんを紹介された時 かなり緊張した表情だったので・・そんなに話は出来ないだろうと思っていた。 最初は絵を描いたりして・・それからいろいろ話をしたらしいが。。 それ以上は聞かないことにした。 女性カウンセラーさんにも。。 お子さんが話したコトは・・お母さんには言わないというコトで話してもらってますので お教えする必要がない時は、具体的な内容については、お知らせしないことにしています。。 と説明を受けた。 広いロビーの中央に・・でっかい『ミロのビーナス』があった。 「えぇ??こんな所に『ミロのビーナス』があったんだぁ~!」って叫んだら 「お母さん・・さっきも通ったのに、こんな大きなものに気がつかなかったのぉ~?」って。 『ミロのビーナス』どころか・・この場所を通ったコトすら覚えていなかった。 あきぼんより・・お母さんの方がよっぽど動揺していたんだね。。 東京にしては。。 緑が豊富なこの教育センター。 こんな感じ(5月ですけど。。) ![]() 親子して・・まった~りしながら、庭を眺め・・ みんなは今ごろ一生懸命勉強してるんだけど。。 こんな事でもなきゃ・・こんなイイ場所に来れなかったんだなぁ~。 久しぶりに、親子してゆったりモードになり、 素敵な時間を過ごすことが出来て。。ちょっと得した気分! これから。。しばらくはこちらに通うことになるでしょう。。 あきぼんの表情を見てると。。何だか期待してしまいます。 |
30人からの手紙
2009 / 03 / 08 ( Sun ) けっきょく。。
あきぼんは1週間休んだ。 5日休んだ時点で・・担任の先生はクラスのみんなに あきぼんの休んでいる理由を説明してくれた。 朝、ランドセルを背負って出ようとしたけど・・学校に来れなかった。。と 名指しはしなかったが・・ 意地悪した子。。無視した子。。見て見ぬフリしていた子。。 みんながみんなであきぼんに何が出来るか考えよう・・と。 そして。。 ひとりひとりが・・お手紙を書いてくれて 夕方、担任の先生が家まで届けてくれた。 ![]() 一枚一枚の内容は・・心のこもった励ましの手紙で。。 私などはホロリと来てしまったのだが・・ あきぼんは・・チラッと目を通しただけで 神妙な顔つきだ。。 こういうコトになると 月曜から学校へ行かざるをえなくなる。 玄関先で沈黙している先生に。。 「月曜か火曜には・・行けると思います。」 と小声で言った・・あきぼん。 難しいことになってきた。。 無理させず・・ 月曜日の朝のあきぼんの表情で決めよう! そしてそして。。 金土日と 次から次へと・・お友達がうちに遊びに来た。 土曜日は全部で8人来て・・ せっかく来てもらって、帰ってもらうのも何だし すんごく滅茶苦茶にとっちらかってる居間に、 けいぼんも・・おばあちゃんも・・いて。 みんな一緒くたになって・・ どうしようかと思ったが。。 みんなでピザを作ることにした。 しょりゃぁ~粉は吹き飛び・・ トマトソース・・チーズ・・もベッタリ~ノで 上へ下への大騒ぎさぁ~!! ピザ職人。。あきぼんの指導のもと ヘンテコなカタチ・・いろいろトッピング・・の 美味しいピザがいくつも来上がり・・みんな大満足で あきぼんの大笑いしている姿を久しぶりに見た。 あまり、プレッシャーはかけたくないが・・ 「月曜日は学校に行ってみる」って。。 う~ん、母の決断は 如何にすべきかぁ~~!!!! |
お薬カレンダー
2009 / 03 / 07 ( Sat ) マンマミアの。。お薬カレンダー
![]() 最初は100均で買ったカラフルな7×3のピルケースだったが コレでもわからなくなって・・ 上のお薬カレンダーになった。 ![]() いよいよ。。 アリセプトが始った! 最初は3mgから始めて・・ 副作用がなければ2週間後には5mgに増量になる。 いまのところ。。 効果があるといわれているお薬が アリセプトしかない・・という状態なので 副作用が出たら、唯一の「頼り」も諦めなくちゃならなかったが・・ お薬の副作用はなさそうです。 「ホッ!!」 でも。。 お薬よりも・・周りの環境の方が大事だって! 私も・・すこぉ~しずつ円くなってこれています。 今週のNHKプロフェッショナル『介護は、ファンタジー』 認知症介護のエキスパート「大谷るみ子」さん の番組を観た! ちょっとだけ発想をかえれば、介護の風景はガラリと変わる! 「ひとこと」で言えば・・『ファンタジー』だと。。 確かに。。 日々の母とのやり取りの中では・・ 想定外の笑っちゃう出来事がいくつも起こる。 ある意味「ファンタジー」なのかもしれない。 「心は生きている」 認知症になって、さまざまな機能が失われても・・ 多くの人に 感じる心は残っている。。 例え認知症が進んでも、その心は生きている。 心に正面から向き合えば・・穏やかな日々を取り戻せる。。と 母の心と向き合うこと。。 母に「あなたは、とっても大切な人」というメッセージをおくり続けること。。 母は何も変わっていないんだけど・・ 私の考え方・・構え方が・・すこぉ~し変わっただけ 私も。。楽になってきた。 職場でも「ひとつのエピソード」があった。 70歳代の認知症の男性がご自分の腕時計がどこかへ行ってしまって 必死に探していた。 鞄から・・ロッカーから・・上着のポケットから・・ 私も一緒になって必死に探した。 ベストのポケットから二人で見つけ出した時の 男性の嬉しい表情が・・あまりにも可愛らしくて。。 何だか私も凄く嬉しくなってしまって・・涙が出てしまった。 自分の母親にはどうしてコレが出来ないのか。。 仕事でと。。家庭で母親へと。。 同じに出来るわけがないわよ。 ソレはしょうがないことだと・・同僚になぐさめられた。 が。。 むしょうに哀しくなって・・トイレで泣いた! 何だかその辺りから。。 吹っ切れたのかなぁ~? 母と一緒に探し物に付き合って・・ 心に寄り添って・・ が少しずつ出来るようになった。 心をかけること。。 コレは マンマミアにも。。 あきぼんにも。。 けいぼんにも。。 同じなんだよなぁ~! あ!!そうそう自分にもネ! |
Somi de Granadas
2009 / 03 / 06 ( Fri ) 『Somi de Granadas』 ちょっとイイかもぉ~!! myspaceのアドレスは・・こちら いろいろ試聴できます。 http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=410495430 |
美味ピザ
2009 / 03 / 04 ( Wed ) あきぼんが今週に入り学校に行けなくなった。。
夜眠れないって・・目が虚ろで、すべてのコトにヤル気がなくなっている状態。 「教室に行くのが。。とても辛い!」って いろいろな人に相談したり。。いろいろなアドバイスもらったけど。。 最終的にあきぼんを守れるのは・・私しかいないと実感した!! 「もう3学期ずっと休んじゃってもイイよ!」って言ったら・・ 「エェ~!そんなに長くは休めないよぉ」 って・・真面目なあきぼん。 長い人生。。 ちょっと寄り道したってイイじゃない! そんなに無理して学校に行くこともない。。 きょうは二人でピザを作った。。 ![]() あきぼん。。生まれて初めての「手づくりピザ」 ちょいソーセージ焦げてますが・・ コレが美味いの美味くないのって。。 凄んご~~く。。美味いのよぉ!! 「僕って天才~~ぃ!」って叫びながら。。 ピザ生地を丸く伸ばす手つきもどんどん軽やかになり・・ 5枚目はチョッと高級なソーセージとチーズもタップリ使って・・ も~うプロ並みの仕上がり!! ![]() |
鬼になって。。
2009 / 03 / 01 ( Sun ) 鬼になって。。
醜い自分を反省する。 鬼になって。。 もっと優しくしようと気持ちを切りかえる。 仏に近づこうとするには・・ いったん鬼にもなってみないとなれないのだろう。 誰でも通らなければならない道程なのだろう。 あきぼんに。。 「おかあさんって・・おばあちゃんに対して意地悪?」 って聞いたら・・ 「完璧な人間なんていないよぉ~!」 と言われ・・救われた。 私より。。大人やなぁ~!! いま、あきぼんのほうが大変なのにぃ・・ あきぼんも何とか救ってあげたいのにぃ・・ 策のない母です。 |
| ホーム |
|
初めてこの詩を読ませていただいてから
何年経つのだろう??
・・・・・・・・・・・・・・
ボクのねがいは、
ママがだれにもひけめをか田舎のアコ弾きけいぼん。。24歳おめでとう!おめでとうございます!
年月が流れるのは早いね。
このお写真も、だいぶ二人ともお若いような・・・?
けいぼんは、ちゃんと
ふーたさんを選んで
うまれてきてくれshiho34年ぶりの同窓会いいねKei34年ぶりの同窓会♪カブトガニさんへ
わーん暖かいお言葉ありがとうございま〜す。
あんずの木は私の代わりに折れてくれたのかな。。
無理な方向に斜めに必死に伸びていたのです。
私はふーた34年ぶりの同窓会貴女は素敵です貴女は誰の目から見ても「一所懸命」に生きている素敵な女性です、折れないで頑張っている姿は尊いです。カブトガニ記録的大雪の傷あと♪shihoさんへ
ほんとショック!!
まだ立ち直れてません。。
空き瓶もコツコツ貯めてたのに…
今年からは夏みかんマーマレードを沢山作りなさいということかぁ
お別ふーた記録的大雪の傷あとショック!!!
・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁんshihoバナナとブルーベリーの焼き菓子♪まるみちゃんへ
ね、ね、美味しそうでしょ!!
ぜひ食べに来てください。
私も朝も早よから雪かきして、あらかた終わった頃にあきぼん登場。。
まったく使えない男でふーたバナナとブルーベリーの焼き菓子めっちゃ美味しそう!
で、簡単なところが素敵!!
食べたい~!
チャンス狙っていきます(すぐ食べ物に釣られるわたし・・・)shihoバナナとブルーベリーの焼き菓子ごちそうになります美味しそう!!ごちそうになりにいきますね。よろしく🍕
私は1日雪かきでぐったりです(笑)(笑)まるみ夏みかんビネガー♪shihoさんへ
今日は大雪になりそうね。自転車で来るのは、まだまだ寒そうだけど。。
レモンティーならぬ夏みかんティー…
柚湯ならぬ夏みかん湯…
夏みかんビネガー作ふーた夏みかんビネガー夏みかん大好き・・・
また自転車で貰いに行こうかなあshiho親子で大道芸を観る♪shihoさんへ
返事遅れてすみません。。
浅草での大道芸活躍中だね😘
これからも楽しみにしています。
私も春に向けて徐々に刺激を受けつつ。。
元気戻していきたいふーた親子で大道芸を観るコンニチハ!
刺激になれてよかった(^o^)/
ふーたさんと一緒に弾いたときの
マンマミーア嬉しそうだったネ!
また施設で一緒に弾こうよ!
ところで
かもめさんshiho母の手にやられる♪Zenさんへ
お久しぶりです!!
温かいお言葉ありがとうございます。
あのあと…年末年始のショートステイをお願いして、母を送り出すと、自分自身が風邪をひいてしまいふーた母の手にやられるフータさんお母さんとけいぼんの介護たいへんだとおもいます。いざとなるといろいろな思いがこみ上げてきて悩みますよね。がんばりすぎてフータさんが倒れちゃたいへんです。がんばりZEN母の手にやられる♪shihoさんへ
う~ん、書いちゃいましたぁ。。
でもスッキリして少し気持ちの整理が出来ました。
このままだと、私自身の生きる素がどんどん萎んでいっちゃいそうで…
ふーた母の手にやられるよくブログで書いたね。
こんなこと書いていいんだろうか、と
いつも迷いながら
いるんだよね。
うまいコメントすることも出来ないけど
読んでいて
涙があふれましshiho2トン車3台分♪ずんずんさんへ
わぁ~~!!!
レパートリーの半分がミュゼット・・・凄い!!
ワタクシは…今、ひたすら「街角」を必死で弾いております。
弾いているうちに、ケセラふーた2トン車3台分わお!1年ぶりに弾いたんですね
いいなあボタン
ミュゼット、好きですよ~
アコ始めるまで聴いたこともなかったけど、
今レパートリーの半分ぐらいはミュゼットですずんずん